贅沢にアウトドアを楽しむ新しいリゾートスタイル ”グランピング”
現在、様々なスタイルのグランピング施設がありますが、
アウトドアも楽しみたいけど、やっぱり温泉でゆっくりもしたい… という方必見。
特徴的な入浴施設がおすすめの、ちょっと変わった?グランピング施設をご紹介します。
大自然に囲まれた温泉で普段の疲れもふっとぶこと間違いなしです◎
【福岡県:大牟田市】Spa Franping Village大牟田

アウトドアと天然温泉を楽しめるキャンピング施設「Spa Franping Village大牟田」
施設内に露天風呂付の天然温泉を併設していますので、キャンプ気分も温泉旅行気分も味わえます !
アメリカ・フォレストリバー社から直輸入したトレーラーハウス「EVO」を19台設置。
室内はキッチン、トイレにシャワー、ベッドルーム、冷暖房まで備え、特別な準備なしにアウトドア気分を満喫できます。
新しい旅のスタイルを「Spa Franping Village大牟田」で体験してください。
≪施設情報≫
■所在地:〒836-0895 福岡県大牟田市新勝立町6-37
■電 話: 0120-668-126
※お写真・データはHP等から引用させて頂いております。
※実際の営業状況は各スポットへ直接お確かめください。
【福岡県:田川郡】源じいの森

源じいの森は、キャンプ場、宿泊施設、温泉施設を併設した複合施設です。
露天風呂や家族風呂を備え、温泉は「アルカリ性単純泉」で、刺激が少なく優しいお湯となっております。
リバーサイドエリアやグリーンシャワーガーデンといった
川沿いのキャンプ区画があり、美しい自然の景観を楽しみながらバーベキューができます。
場内を流れる今川は、夏には川遊びができ、季節になると蛍が舞う自然豊かな川。
川のせせらぎを聞きながら、ゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょう。
≪施設情報≫
■所在地:〒824-0431 福岡県田川郡赤村大字赤6933-1
■電 話: 0947-62-2911
–オフィシャルサイト–
※お写真・デ ータはHP等から引用させて頂いております。
※実際の営業状況は各スポットへ直接お確かめください。
【福岡県:福津】グランドーム福岡ふくつ

2021年8月にオープンした福津のグランピング施設です。
オーシャンビューの海側テント、大人数用、愛犬同伴可能なテント
そして、全客室にバスルームを配置!
多様なタイプがあるので好みに合わせてチョイスができます。
その他にも燻製体験、コットンキャンディー・タイ焼き作り体験などの
珍しいアクティビティもたくさんあるので要チェック。
≪施設情報≫
■所在地:〒811-3304 福岡県福津市津屋崎4丁目45-1
■電 話:0120-929-145
※お写真・データはHP等から引用させて頂いております。
※実際の営業状況は各スポットへ直接お確かめください。
【福岡県:糸島市】HIDEAWAY sunset camp

福岡市内から最寄駅まで電車+徒歩で約60分。
テント、寝袋、お食事はもちろん温水シャワーや露天風呂、サウナに五右衛門風呂、ドラム缶風呂(セルフ)など充実の設備!
都心から少し離れたところで、海と緑に包まれた絶景が広がっています。
シークレットビーチで泳ぐ、仲間と焚火を囲む、波の音を聞きながら寝る、
ここでしか感じることができない体験があります。
キャンプ初心者の方も手ぶらで楽しめます◎
≪施設情報≫
■所在地:〒819-1631 福岡県糸島市二丈福井2765(チェックイン:Cafe inn ふくゐ)
■電 話: 092-326-5211 (Cafe inn ふくゐ)
※お写真・データはHP等から引用させて頂いております。
※実際の営業状況は各スポットへ直接お確かめください。
【福岡県:糸島市】SDGsヴィレッジ 地球MIRAI

全室オーシャンビューのドームテントや、海と森の大パノラマ空中テントを体験できる地球MIRAI
施設から車で3分、ラドンを含有する糸島で唯一の天然温泉 「天然温泉・きららの湯」に
宿泊者の方は無料で入浴できます!
※きららの湯がお休みの時はオリジナルクラフトビール ブルードラフトをプレゼント、または近隣の入浴施設をご案内
夕食のBBQは、4種類のコースから選択可能で
めずらしい糸島のジビエBBQコースもあります。
綺麗な夕陽と海を眺めながら、機能性抜群のガスグリルでお肉を豪快に焼いて楽しみしょう!
≪施設情報≫
■所在地:〒819-1613 福岡県糸島市二丈松末1982-10
■電 話: 0120-675-617
–オフィシャルサイト–
※お写真・デ ータはHP等から引用させて頂いております。
※実際の営業状況は各スポットへ直接お確かめください。
おわりに
キャンプも楽しんで、温泉にも入れるなんて一石二鳥ですよね。
様々な入浴設備を目的に、グランピング施設を選ぶのもありかも?
ライター:やまと
▼関連記事